囲み記事ほか

冠詞悲話 「英語研究」誌(S.44 ['69]11)

plunge”の訳語 「英語青年」誌(S.53 ['78]3)
自動車用語と和製英語 「現代英語教育」誌(S.55 [80]1)
イギリスあれこれ 「法政」(S.57 ['82]3)
英語の“ひねり”部分の難しさ StepNews(S.57 ['82]6)
特集/世界のブラックユーモア・イギリス編 「日刊福井」「栃木新聞」(S.58 ['83]1)
イギリスの若者の言葉 「時事英語研究」誌(S.58 ['83]5)
We Britishについて 「現代英語教育」誌(S.58 ['83]12)
We Britishについて(Part2)「現代英語教育」誌(S.59 ['84]7)
10
繰り返し聞くことで味わう英語と文化 Forsyth Collection Club No.1 (S.59 ['84])
11 辞書の選び方・英語編 「週刊読書人」紙 (H.1 ['89]3.27)
12 コズモポリタンシティー・ロンドン 「エキセントリック」誌 (H.2 ['90]5)
13 英語教育に新しい視座を CUE誌 (H.2.11-12 ['90])
14

法政の誇り、我が誇り 桂田利吉先生 「法政大学英文学会会報No.16 桂田利吉先生追悼号」(H.5 ['93])

15 時事英語研究界の大恩人 私家版『追憶の明治びと―時事英語・酒・古典』(追悼・高部義信)(H.8 ['96]2
16 「辞典・事典」の活用法 「図書新聞」紙(H.9 ['97]4.5)
17 自著自賛『英語教育と辞書』「三省堂ブックレット」誌 (H.9 ['97]7)
18 辞書に寄せられる利用者の反応 国際教育研究所「ニュースレター」第14号 (1998.8.7)
19 頼もしき『トレンド英語日本図解辞典』 「高校英語展望」誌第15号(H.10 ['98]11
20 日本人のための和英を編纂せよ 「現代英語教育」誌(H.11 ['99]3)
21 ケンブリッヂ英語辞典国際(普及)版解説書 (H.11 ['99]5]
22 和英辞典・英和辞典を編纂して 「ニュースレター」(国際教育研究所会報、H.11 ['99]12.24)
23 小谷先生の思い出 「法政大学英文学会会報No.20」 (H.12 ['00]3)
24 英訳は文化の差踏まえて 「読売新聞」紙(「論点」欄)(H.12 ['00]4.21朝刊)
25 空にさえずる小鳥に羞じよ 「動向」誌1602(H.12 ['00]9)
26 車に乗る機会の多くなった現代だから 「図書新聞」紙 2529号(H.13 ['01] 4.14)
27 日本テレビ番組「週末にしたい10のこと」の「重言(じゅうげん)クイズ」監修(H.24.9.8)
28

大学受験生のための情報紙「代ゼミジャーナル」(201310月号)の誌面の「Numerus(ヌメルス)」欄に、「13日の金曜日」にかかわる文化・歴史・言葉等からの周辺知識を提供・執筆した。

29 「戦時下に敵国語・英語教授」取材協力(「北日本新聞」H.25 [2013]年12月8日号)
30 「【特集】小学生から英語は必要か 文科省方針に賛否」 (共同通信デジタル版;2016年2月16日記事に取材協力)



大学用教科書   
(大学用教科書は、方針として、自分自身が使用するもの以外には、制作しないようにしています。) 

  1 共編注 G.Moore: The Exile and Other Short Stories (S.51 ['76], 政文堂)
  2 共編注 G.Moore: The Wild Goose (S.51 ['76], 八潮出版社)
  3 共編注 P. Strevens:British and American English (S.53 ['78], 政文堂)
  4 共編注 『アメリカ短編集』 (S.54 ['79], こびあん書房)
  5 編 注 『フォーサイス短編選』 (S.61 ['86], こびあん書房)
  6 共編注 『イミグランツ』 (H.1 ['89], こびあん書房)
  7 共編注 『女のこと刃―日本語は女をどう表現してきたか』 (H.2 ['90], 桐原書店)
  8 単 著 『日本人と英語』 (H.2 ['90], こびあん書房)      
  9 共編注 『世界の主要宗教』 (H.4 ['92], こびあん書房)
 10 単 著

『英語表現法の学習と実践』 (H.7 ['95], こびあん書房)