T 辞書用例学 (Ipsology)とは何か




 「辞書用例学」とは、推測はつくものの、聞きなれない日本語だと思われるでしょう。ましてや、それに添えられた英語の"ipsology"( 「イプソロジー」)となると、英語関係者でさえ聞いたことがないと言われるでしょう。それも当然です。日英語共に、私の造語 (coinage, coined word) です。
  簡単に言えば、
「辞書用例学」(Ipsology)とは、「辞書に収録する、もしくは辞書に収録されている用例 (句例・文例)の適切性や妥当性を研究し、もって辞書、言語教育および言語学習の質の向上を目指す学問」 のことです。その成果を、辞書編纂や学校等における生涯学習の一環としての辞書指導に還元しなければならないことは当然です。"Ipsology" の最初の3文字 "ips-"は、英語のillustrative phrases and sentences (句例・文例)の頭文字を取って作った「頭文字語」( acronym) であり、これに「学問」の意を表す接尾辞 (suffix) の"-ology"を付加したものです。
  たとえば、ある学習和英辞典の「迷信」の項の用例の1つに、「13は縁起が悪いという古くからの迷信があります  There is an old superstition that thirteen is an unlucky number.」のようなものが収録されています。英語としては申し分のないものですが、学習和英辞典の用例としてはどうでしょうか。確かに、キリスト教世界では13(および金曜日)は縁起が悪いと言われていますし、そのことを知る日本人は多いでしょう。しかし、このような用例は「(学習)英和辞典」に収録されているほうが好ましいものであって、「(学習)和英辞典」には別の、もっとふさわしい用例があるはずです。どうしてもこの用例をと言うのであれば、たとえば、「英語圏には (in the English-speaking world)」 とか「キリスト教文化では」(within the Christian culture) のような説明語句を付加する必要があると思います。
  また、別の学習和英辞典の「地獄」の項の用例の1つに、「地獄の沙汰も金次第 Money makes the mare (to) go.」のようなものが収録されています。しかし、日本語の諺に比べて、英語の諺は日常性の全くないものであって、学習辞典に収録されるべきものではありません。私の同僚・友人(英・米・豪・カナダ人)10人に確認しましたが、この英語の諺を (よく) 知っていると答えた人は一人もいませんでした。同辞典はその英和辞典版でも、 "mare"の項にその諺を収録しています。この諺が大学受験にしばしば出題されたことを知る人は多いと思います。
  最近の英語辞書 (英和、和英、英英)の発展には目を見張るものがあります。しかし、これまで、「どのようなレベルの辞書 (入門・初級・中級・上級)に、どのような用例 (句例・文例)を、どのくらい収録するのが好ましいのか、あるいは user-friendlyであるのか」という観点からの研究はほとんど為されてきませんでした。各社の各辞書編集陣・編集部が、主に経験に基づいて、それぞれの立場で適宜処理してきたというのが現状だと思います。少なくとも私の理解するところではそうです。
  私は以前、
『学習和英辞典編纂論とその実践』(こちらをご覧下さい)を刊行しました。これは私の学習和英辞典分野でのライフワークです。それを執筆中、現行の学習和英辞典・英和辞典が、「辞書用例学」(ipsology) の観点から言って、あまりにも多くの問題を抱えていることに、正直なところ、愕然としました。私が気づいた以上、私から声を上げ、具体的問題点や解決策を示す義務があろうと思い、『学習和英辞典編纂論とその実践』においても提案しましたが、ここで改めて、「辞書用例学」( Ipsology) の樹立を提案する次第です。
 辞書が知識の集約の場であることは事実ですが、今その中身の検討・精査が急務となっています。新しい時代には、新しい辞書が必要です。私自身が関係した辞書を含め、既存の辞書全てを批判と研究の対象にして、新しい時代のための新しい辞書を作りましょう。私が多少なりとも、道筋を付けた分野を、若い人々が、いっそう志を高く、さらに広く深く開拓して下さることを切望します。



 



What is "Ipsology"?



   "Ipsology" is the study of appropriateness or suitability of illustrative phrases and sentences for dictionary use, the results of which will be applied to improving dictionaries, language teaching, and language learning. "Ips-" (the first three letters of the term) is an acronym for illustrative phrases, and sentences and is combined with the suffix "-ology" which means "a subject of study."

   As a lexicographer and Editor-in-Chief, I have compiled four EFL dictionaries:The Gakken New Anchor Japanese-English Dictionary, The Gakken Super-Anchor Japanese-English Dictionary, The Gakken Super-Anchor English-Japanese Dictionary and The Anchor Cosmica English-Japanese Dictionary. All of them are EFL dictionaries.
   In the process of compiling of these dictionaries, I strongly felt a need to reexamine the illustrative phrases and sentences appearing in EFL dictionaries published in Japan. The illustrative phrases and sentences used in EFL dictionaries include examples strange and inappropriate for EFL dictionaries.
   For example, a certain Japanese-English dictionary contains ( under the entry word "meishin = superstition") the sentence: "Juusanwa engiga waruitoiu furukukarano meishinga arimasu. There is an old superstition that thirteen is an unlucky number." This illustrative sentence would be appropriate appearing in an English-Japanese dictionary. However, it isn't appropriate for a Japanese-English dictionary, since it is a superstition which originated in and is still known mainly, in the English-speaking world or within the Christian culture. Japanese culture has no such superstition, although it is known in Japan as part of non-Japanese culture. There must have been a better or more appropriate sentence to illustrate this entry.
   Another Japanese-English dictionary for EFL learners contains (under the entry word "jigoku =Hell) the illustrative sentence: "Jigokuno satamo kaneshidai. Money makes the mare (to) go." Yet this English sentence, Money makes the mare (to) go., isn't well-understood in modern everyday English. Unfortunately, the English-Japanese edition of the same dictionary contains the same illustrative sentence under the entry word "mare." From the "ipsological" point of view, these illustrative sentences are inappropriate in an EFL dictionary.
   Although many EFL dictionaries have been published in Japan, no systematic studies on illustrative phrases and sentences for dictionary use have been made yet. This kind of project is essential for dictionary compilation, English language teaching and learning, and should be started immediately.