W 日英語比較研究文献
       ―和書・単行本(続)



赤祖父哲二編.1986. 『英語イメージ辞典』三省堂.
赤塚紀子・坪本篤朗.1998.『モダリティと発話行為』(日英語比較選書3)研究社
      出版.
荒木博之.1986.『日本人の英語感覚』PHP 研究所
浅田秀子.1992.『日本語の宝石箱』講談社.
荒木一雄編.1999.『英語学用語辞典』三省堂.
池田摩耶子.1973.『日本語再発見―異質の認識』三省堂新書.
李寧煕.1996. 『日本語の真相』文春文庫.
石橋幸太郎.1990.『現代英語学辞典』(1973初版,1990第8刷)成美堂.
板坂元.1972.『日本人の論理構造』(1971第1刷,1972第3刷)講談社現代新書.
───.1978.『日本語横丁』講談社学術文庫.
───.1986.『日本語の表情』(1978第1刷,1986第5刷)講談社現代新書.  
稲村松雄編.1970.『語い・連語の指導』(『講座・英語教授法』,第7巻)研究社
     出版.
稲村松雄・納谷友一・鳥居次好編.1970.『中学英語指導法事典』開隆堂.
井上英明.1990.『異文化時代の国語と国文学』サイマル出版会.
井上和子編.1992.『日本文法小事典』(1989初版,1992第4版)大修館書店.
池上嘉彦.1995.『「する」と「なる」の言語学―言語と文化のタイポロジーへの
     試論』(1981初版,1995第8版)大修館書店.
────.1996.『英語の意味』(テイクオフ英語学シリーズ3) 大修館書店.
石橋幸太郎編.1970.『英語語法大事典』(1966初版,1970第10版)三省堂
岩淵匡ほか編.1989.『日本文法用語辞典』 三省堂.         
岩堀行宏.1995.『英和・和英辞典の誕生―日欧言語文化交流史』図書出版社.
J.H.M.ウェブ.1996.『日本人に共通する英語のミス121』(1991改訂新版初版,
       1996第20刷)ジャパンタイムズ.
氏家洋子.1996.『言語文化学の視点―「言わない」社会と言葉の力』おうふう.   
内村直也.1980.『五感の言語学』 PHP.
楳垣実.1971.『日英比較語学入門』(1961初版,1971第5版)大修館書店.
───.1975.『日英比較表現論』大修館書店.
梅棹忠夫.1988.『日本語と日本文明』くもん出版.
F.ウンゲラー&H.J.シュミット.1998.『認知言語学入門』(池上嘉彦ほか訳)
       大修館書店.
C.A.エディントン.1987.『ネイティブの英語』ジャパンタイムズ.
エバンス・M・年恵.1990.『英語になった日本語』ジャパンタイムズ.
大江三郎.1975.『日英語の比較研究―主観性をめぐって』南雲堂.
大野晋・浜西正人.1984.『類語新辞典』(1981第1刷,1984第12刷)角川書店.      
大村喜吉.1972.『斉藤秀三郎伝―その生涯と業績』(1960初版,1972第5刷)吾妻
       書房.
小川芳男編.1964.『英語教授法辞典』三省堂.     
沖森卓也ほか編.1996.『日本辞書辞典』おうふう.
影山太郎・由本陽子.1997.『語形成と概念構造』(日英語比較選書8)研究社出版.
加藤祥造.1976.『英語辞書の話』講談社.
神尾昭雄.1996.『情報のなわ張り理論』(1990初版,1996第3版)大修館書店.
神尾昭雄・高見健一.1998.『談話と情報構造』(日英語比較選書2)研究社出版.
『カラー・アンカー』 1984 .堀内克明(編集代表)『カラー・アンカー英語大事典』学習
       研究社.
河上誓作.1996.『認知言語学の基礎』研究社出版.
河上道生・J.D.マンクマン.1982.『英作文参考書の誤りを正す』大修館書店. 
D.キーン.1987.『二つの母国に生きて』朝日選書.
D.キーン・松浪有.1971.『英文法の問題点―英語の感覚』(1969初版,1971第3版)
       研究社出版.
喜多史郎.1970.『日英語比較論』(1968初版,1970訂正第2版)修光社.
────.1972.『日英動詞比較論』修光社.
木塚晴夫・J.バーグマン.1997.『米語正誤チェック辞典』マクミラン ランゲージハウス.
K.ギルバート.1996.『日本人英語の間違い』(1994初版,1996第3刷)光文社.
金田一春彦・林大・柴田武編.1988.『日本語百科大事典』大修館書店.
金田一春彦.1976.『日本人の言語表現』(1975第1刷,1976第5刷)講談社現代新書.
─────.1998.『日本語新版(上)』(1988第1刷,1998第29刷)岩波新書.  
─────.1998.『日本語新版(下)』(1988第1刷,1998第26刷)岩波新書.    
国広哲弥.1967.『構造的意味論』(ELEC言語叢書)三省堂.
────.1970.『意味の諸相』(ELEC言語叢書)三省堂.
────.1996.『意味論の方法』(1982初版,1996第6版)大修館書店.
────.1998.『理想の国語辞典』(1997 初版,1998第5版)大修館書店.
窪薗晴夫・太田聡.1998.『音韻構造とアクセント』(日英語比較選書10)研究社出版.     
熊山晶久.1991.『日・米文化基盤の比較 水性文化と油性文化』大修館書店.
グループ・ジャマシイ編著.1999.『教師と学習者のための日本語文型辞典』(1998
        第1刷,1999第2刷)くろしお出版.
郡司利男.1978.『言語と文化』こびあん書房.
P.ケリー・西村公正.1995.『発想の違いがまねく日本人英語のミス 200』(1994初版,
        1995第5刷)研究社出版.
────.1996.『続・発想の違いがまねく日本人英語のミス 200』研究社出版.
研究社出版編集部.1981.『英文科学生ハンドブック』研究社出版.
現代英語教育講座12.1965.『基本図書の解説』研究社出版.
小池清治.1994.『日本語はどんな言語か』.筑摩書房.
小泉保・船城道雄・本田治・仁田義雄・塚本秀樹編.1996.『日本語基本動詞用法辞典』
       (1989初版,1996第4版)大修館書店.
高本捨三郎編.1980.『英語学・英語教育研究事典』南雲堂.    
国際交流基金.1975.『日本人の発想から英語の表現へ』研究社出版.
小島義郎.1991.『日本語の意味 英語の意味』(1988第1刷,1991第4刷)南雲堂.
────.1984.『英語辞書学入門』三省堂選書.
────.1999.『英語辞書の変遷―英・米・日本を併せ見て』研究社.
ことばと女を考える会.1994.『国語辞典にみる女性差別』(1985第1版,1994第1版第6刷)
       三一新書.
最所フミ.1975.『英語と日本語―発想と表現の比較』研究社出版.
E.G.サイデンステッカー・安西徹雄.1986.『日本文の翻訳』(スタンダード英語講座2)
       (1983初版,1986再版)大修館書店.
E.G.サイデンステッカー・那須聖.1970.『日本語らしい表現から英語らしい表現へ』
       (1962初版,1970初版第8刷)培風館.
佐藤弘.1978.『英語辞書の知識』(1977初版,1978第2刷)八潮出版社.
───.1982.『英語辞書の実際』八潮出版社.
佐野正之・水落一朗・鈴木龍一.1996.『異文化理解のストラテジー 50の文化的トピックを
      視点にして』(1995 初版,1996再版)大修館書店.
G.サリバン.1997.『「日本人英語」のすすめ』(1993第1刷,1997第7刷)講談社現代新書.
辞典協会.1996.『日本の辞書の歩み』辞典協会(日教販内).    
S.H.塩谷.1991.『アメリカの子供はどう英語を覚えるか』はまの出版.
柴田武編.1976.『ことばの意味―辞書に書いてないこと』平凡社.
柴田徹士・藤井治彦.1985.『英語再入門』南雲堂.
P.シュナイダー.1992.『日本人へのちょっとしたアドヴァイス』(1989初版,1992第5版)
      大修館書店.
小学館辞典編集部.1994.『使い方の分かる類語例解辞典』小学館.
白石大二.1968.『日本語の発想―語源・イディオム』(1961初版,1968第5版)
      東京堂出版.
白石大二編.1971.『国語慣用句辞典』(1969初版,1971第3版)東京堂出版.
────編.1977.『国語慣用句大辞典』東京堂出版.
杉浦洋一・J. K. ギレスピー.1993.『日本文化を英語で紹介する事典』ナツメ社.        
杉本つとむ.1975.『おんなのことば誌』雄山閣.
杉本つとむ・岩淵匡編.1998.『日本語学辞典』(1994初版第1刷,1998 初版第2刷)
       おうふう.
鈴木孝夫.1996.『武器としてのことば―茶の間の国際情報学』(1985 初版,1996第
       15刷) 新潮選書.
────.1998.『言語文化学ノート』大修館書店.
────.1999.『日本人はなぜ英語ができないか』岩波新書.
『聖書』 1973 .日本聖書教会.
泉子・K・メイナード.1997.『談話分析の可能性―理論・方法・日本語の表現性』くろし
       お出版.
惣郷正明.1978.『辞書漫歩』朝日イブニングニュース社.    
────.1984.『洋学の系譜―江戸から明治へ』研究社出版.
A.ターニー.1988.『英語のしくみが見えてくる』光文社.
高梨健吉.1996.『日本英学史考』東京法令出版.         
竹沢幸一・J.ホイットマン.1998.『格と語順と統語構造』(日英語比較選書9)研究社
       出版.    
竹蓋幸生.1986.『日本人英語の科学―その現状と明日への展望』(1982 初版,1986
        第5版) 研究社出版.
武本昌三.1994.『英語教育のなかの比較文化論』(1993初版,1994第2版)鷹書房弓
        プレス.
田島伸悟.1983.『英語名人河村重治郎』三省堂選書.
田島松二.1999.『わが国における英語学研究文献書誌 1900-1996)』南 雲堂.
田中茂範・松本曜.1997.『空間と移動の表現』(日英語比較選書6)研究社出版.
田中春美編.1988.『現代言語学辞典』成美堂。         
田忠魁・泉原省二・金相順編.1998.『類義語使い分け辞典』研究社出版.
手塚竜麿.1968.『英学史の周辺』吾妻書房.           
寺村秀夫.1997a.『日本語のシンタクスと意味T』(1982第1刷,1997 第14刷)くろしお
        出版.
────.1997b.『日本語のシンタクスと意味U』(1984第1刷,1997 第11刷)くろしお
        出版).  
────.1998.『日本語のシンタクスと意味V』(1991第1刷,1998第 6刷)くろしお
        出版.
鳥居次好編.1970.『書く領域の指導』(『講座・英語教授法』,第6巻)研究社出版.
徳川宗賢・宮島達夫編.1972.『類義語辞典』東京堂出版.
J.トマス.1998.『語用論入門』(浅羽亮一監修)研究社出版.
外山滋比古.1973.『日本語の論理』中公叢書.
─────.1976.『日本語の個性』中公叢書.
豊田実.1969.『日本英学史の研究』(1939第1刷,1969第3刷)岩波書店.
鳥居次好・片山嘉雄・遠藤栄一編.1975.『英語科教育の研究』大修館書店.
中右実.1996.『認知意味論の原理』(1994初版,1996再版)大修館書店.
中右実・西村義樹.1998.『構文と事象構造』(日英語比較選書5)研究社出版.      
中島文雄教授還暦記念委員会.1965.『中島文雄教授還暦記念論文集』研究社出版.
中村明.1977.『比喩表現辞典』(角川小辞典11)角川書店.
───.1979.『感情表現辞典』六興出版.           
中村敬.1989.『英語とはどんな言語か―英語の社会的性格』三省堂.
鍋倉健悦(編著).1997.『日本人の異文化コミュニケーション』(1990初版,1997初版
        第5刷)北樹出版.
日本英学史学会.1976.『英学事始』ブリタニカ.
日本の英学100 年編集部.1968(明治編)『日本の英学100年』研究社出版.
───────── .1968(大正編)『日本の英学100年』研究社出版.
───────── .1969(昭和編)『日本の英学100年』研究社出版.
───────── .1969(別 巻)『日本の英学100年』研究社出版.
J. M. バーダマン.2000.『A or B? ネイティブ英語―日本人の勘違い 150のパターン』
       講談社インターナショナル.
R.R.K. ハートマン.1984.『辞書学―その原理と実際』(木原研三・加藤知己翻訳監修)
       三省堂.
D.C. バーンランド.1973.『日本人の表現構造』(西山千訳)サイマル出版会.
長谷川潔.1974.『日本語と英語―その発想と表現』サイマル出版会.
────.1976.『日本語から見た英語―その類似と異質』サイマル出版会.
────.1996.『私の英語開眼―「英語らしさ」をどう身につけるか』
        大修館書店.
服部四郎.1968.『英語基礎語彙の研究』(ELEC叢書)三省堂.
羽鳥博愛.1996.『国際化の中の英語教育』三省堂.
林四郎・南不二男編.1974.『敬語用法辞典』(『敬語講座』9)明治書院.   
原口庄輔.1982.『ことばの文化』こびあん書房.
D.ハリントン.1974.『私が採点する日本の英語』英友社.
───────.1978.『大学入試英語を批判する』英友社.
M.ピーターセン.1988.『日本人の英語』岩波新書.       
────────.1990.『続日本人の英語』岩波新書.
────────.1999.『心にとどく英語』岩波新書.
飛田良文・浅田秀子.1991.『現代形容詞用法辞典』東京堂出版.        
────.1994.『現代副詞用法辞典』東京堂出版.
廣瀬幸生・加賀信広.1997.『指示と照応と否定』(日英語比較選書4)研究社出版.
広田栄太郎・鈴木棠三編.1972.『類語辞典』(1955初版,1972第48版)東京堂出版. 
文化庁.1997.『辞書』(新「ことば」シリーズ5)大蔵省印刷局.
本名信行.1999.『アジアをつなぐ英語―英語の新しい国際的役割』アル ク.
本名信行・B.ホッファ編 .1986.『日本文化を英語で説明する辞典』有斐閣.
────────── .1989.『日本人の考え方を英語で説明する辞典』有斐閣.
巻下吉夫・瀬戸賢一.1997.『文化と発想とレトリック』(日英語比較選書1)研究社出版.
牧野成一.1996.『ウチとソトの言語文化学―文法で文化を切る』アルク.
松田裕.1991.『日英語の交流―日本文化接触のアスペクト』研究社出版.
松浪有・池上嘉彦・今井邦彦編.1983.『英語学事典』大修館書店.
松村瑞子.1998.『日英語の時制と相』(1996初版,1998第3刷)開文社.
水谷信子.1992.『日英比較―話しことばの文法』(1985第1刷,1992第7刷)
       くろしお出版.
水野弘元.1987.『仏教の基礎知識』(1971第1刷,1987第14刷)春秋社.
宮内秀雄・R.C.ゴリス.1996.『スコットフォースマン英語類語辞典』 秀文インター
       ナショナル.
三好弘.1978.『日英ことばのちがい』公論社.       
森田良行.1977.『基礎日本語』(角川小辞典7)角川書店.     
────.1998a.『日本人の発想、日本語の表現』中公新書.
────.1998b.『基礎日本語辞典』(1989初版,1998第8版)角川書店
森本哲郎.1989.『日本語 表と裏』(1988初版,1989初版第7刷)新潮文庫.    
安井稔.1971.『変形文法の輪郭―構造言語学から変形文法へ』大修館書店.
柳父章.1977.『翻訳とはなにか―日本語と翻訳文化』(1976初版第1刷,1977第2刷)
       法政大学出版局.
───.1973.『翻訳語の論理―翻訳にみる日本文化の構造』(1972初版第1刷,1973
       第2刷)法政大学出版局.
───.1982.『翻訳語成立事情』岩波新書.
山岸勝榮.1981. 『英語と米語はここが違う』ジャパンタイムズ.
────.1989.『現代英米語の諸相』こびあん書房.
────.1992.『続・現代英米語の諸相』こびあん書房.
────.1993.『続々現代英米語の諸相』こびあん書房.
────.1995.『日英言語文化論考』こびあん書房.
────.1997.『英語教育と辞書』三省堂.
────.1998a.『英語教育と辞書の思想と実践』こびあん書房.
────.1998b.『英語になりにくい日本語をこう訳す―日本語的発想・英語的発想』
       研究社出版.
────.1998c.『ユーモア英語のすすめ』丸善ライブラリー.
────.1999.『言えそうで言えない英語表現』研究社出版.
山岸勝榮・L.G.パーキンズ.1999.『スピーチのためのユーモア英語』丸善出版.
山口百々男.1999.『和英・日本ことわざ成語辞典』研究社出版.
山下秀雄.1986.『日本のことばとこころ』講談社学術文庫.
山田雅重.1997.『日本語の発想 英語の発想』丸善ライブラリー.
B.ヤンポルスキー・『週刊ST』編集部.1995.『日本人に共通する書く英語の弱点』
       ジャパンタイムズ.
吉田一彦.1982.『現代英語発見』三修社
吉武好孝.1995.『翻訳事始』(1967 初版,1995再版)早川書房.
N.リーズ.1996.『差別語・婉曲語を知る英語辞典』(脇浜義明訳) 明石書店.
P.ロス・ロス典子.1988.『原因別日本人が間違いやすい英語』朝日出版社.
T.ワード・J.スミス・治田邦宏.1989.『こんなにもある英語教科書の間違い』(中学校編)
       一光社.
鷲尾龍一・三原健一.1997.『ヴォイスとアスペクト』(日英語比較選書7)研究社出版.
G.ワトキンス.1987.『英誤を診る―日本人の英語に共通の誤りを実例 で示す』進学
       研究社.                   
───────.1988.『続・英誤を診る―動詞編』進学研究社.

【ここに収録した文献は拙著『学習和英辞典編纂論とその実践』の執筆にあたって、特に参考にしたもののみです】